今度は「駐禁報告書」、新たな迷惑メールが登場 [IT・モバイル]
連日、様々な件名による迷惑メールが多数の人に送信されていますが、また新たなものが登場しているそうです。
今度のメールでは、駐車違反の報告書を偽った内容で、ウイルスとみられる添付ファイルがあることが特徴となっています。
▼メールで駐禁の警告?
警視庁が注意喚起しているメールとして、最近「駐禁報告書」などの件名のものが挙げられています。
件名には、他にも「全景写真添付」「【賃貸管理部】【解約】・駐車場番」「文書」「保安検査」「請求額のご連絡」のパターンや無記名のものもあるそうです。
いずれも本文に添付ファイルを開くよう促すものになっており、相手のPCをこのファイルを使ったウイルスに感染させることが目的となっています。
▼相手を選ばない典型的な迷惑メール
SNSでも、現在かなり多くの人へメールが送られており、そのコメントを見ると車を所有しない人にも届けられるなど、手当たり次第に送信されていることが伺えます。
現在、迷惑メールに添付されたウイルスによるランサムウェアが、企業や個人のPCに深刻な影響を与える事例が各所で発生しています。
駐車違反では、違反車両にシールを貼られた人が出頭するようになっていますが、これを放置するなど悪質な場合はハガキが送付されたり、警察官が所有者宅を訪ねたりすることもあります。
少なくとも、メールでこのような報告を送るということは考えられませんので、決してメールの指示に従わないようにしてください。
スポンサーリンク
今度のメールでは、駐車違反の報告書を偽った内容で、ウイルスとみられる添付ファイルがあることが特徴となっています。
▼メールで駐禁の警告?
警視庁が注意喚起しているメールとして、最近「駐禁報告書」などの件名のものが挙げられています。
件名には、他にも「全景写真添付」「【賃貸管理部】【解約】・駐車場番」「文書」「保安検査」「請求額のご連絡」のパターンや無記名のものもあるそうです。
いずれも本文に添付ファイルを開くよう促すものになっており、相手のPCをこのファイルを使ったウイルスに感染させることが目的となっています。
▼相手を選ばない典型的な迷惑メール
SNSでも、現在かなり多くの人へメールが送られており、そのコメントを見ると車を所有しない人にも届けられるなど、手当たり次第に送信されていることが伺えます。
現在、迷惑メールに添付されたウイルスによるランサムウェアが、企業や個人のPCに深刻な影響を与える事例が各所で発生しています。
駐車違反では、違反車両にシールを貼られた人が出頭するようになっていますが、これを放置するなど悪質な場合はハガキが送付されたり、警察官が所有者宅を訪ねたりすることもあります。
少なくとも、メールでこのような報告を送るということは考えられませんので、決してメールの指示に従わないようにしてください。
スポンサーリンク
2017-05-17 15:00
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0